よしの部ログの記事一覧を表示しています。

COVER.jpg2025年春(4月)より、野口義修のZOOMでの歌づくりレッスンの生徒さんを、個人的に、若干名募集します。
これまでに、音大やヤマハ音楽院、カルチャー、ZOOMと何千人もの方々に作詞や作曲のレッスンを行い、結果を出してきました。

今回は、ZOOMで行うレッスンの募集です。
現在は、コンペに作品を出している方や、宅録のコンテストなどで結果を出している方、YOTUBEに完成度の高い作品をアップされている方など、多彩な方々が、レッスンを受講中です。

[NOTION]で、手作りご案内ページを作りましたので、良かったら、ご覧頂けると幸いです。
これまでの、生徒さんから、レッスンについての紹介や感想文をたくさん頂き(感謝)、やり取りの様子や雰囲気も感じていただけると思います。

1:1なので、気楽で笑いが絶えない時間が教諭できます。
それでいて、とてもクオリティーが高い、より良い作品を目指す講座となっています。

こちらをご覧ください!
★★レッスンのご案内ページ
★★また、メールでのお問い合わせは、「お問い合わせ」

今回、名古屋のCENTRE新栄さんで、来る4月20日、第二回目となる「ビートルズ作曲術」発売記念トークライブ」を開催いたします。

0420nagoya.PNG前回(昨年12月17日)、大変に盛り上がったことへの感謝の気持ちで、今回、Part2を企画いたしました。

 テーマは、ビートルズは"何を盗んで"怪物になったのか?作曲秘話大公開

 ビートルズ・ファンなら、どなたでも理解できる切り口でお話しいたします。また、作詞作曲に関心がある方にも、ジャスト・フィットする内容です。お茶やワイン、お菓子などいただきながらお聞きください。終了後は、皆さんと、歓談・乾杯・ビートルズトークに花を咲かせましょう!

 尚、会場で「ビートルズ作曲術」シリーズの発売、サイン会も行います! ぜひ、お越し下さい。

詳細解説ページ、お申し込みは......コチラ<ここをクリックして外部サイトへ>

2024年3月31日、野口義修のビートルズトークライブin新宿を開催いたします。

ビートルズのメロディーの不思議や「フック」を、分かりやすく、なぜ「あの曲」は心に響くのか、記憶に残るのか? を解説いたします。

トークライブのテーマ:

ビートルズの名曲に隠された、

心をゆさぶり、記憶に残る曲作りの

"フック""テクニック"を解明します!

ビートルズの傑作の、あのメロディー、フレーズ、サウンドには、

すべて、意味があり、ひとの心に残るような、感動につながるような

仕組みになっているのです!

そんなビートルズ楽曲のヒミツを、音を聴きながら楽しく解明します。

ビートルズ初心者もマニアもコピーバンドさんも歓迎します。


お茶を飲みながら、映像と音で、野口義修のトークライブの世界を楽しんでください。
残席、数席ですから、お早めにお願いいたします。

お問い合わせやお申し込みは......

https://yoshinobu.my.canva.site/talklive-shinjuku ←URLをクリック

2023年10月25日 野口の珠玉の1冊「ビートルズ作曲術」が、ヤマハより発売されます。

本書のご案内......

2020年にアマゾン1位になった「ポール・マッカートニー作曲術」と2022年に発売された「ジョン・レノン作曲術」につづく、

ビートルズ作曲術シリーズの3冊目となります。作曲術や作詞術、レコーディングなどに焦点を当てて、音楽理論やマニアも驚くネタも含め、理論書としても、読み物としても楽しんでいただける内容になっています。

本書の根本のテーマは、「ビートルズ4人の友情」です。 彼らは、友情で結ばれていました。 友情が音楽性を支えていたのです。ビートルズ・ソングは、そんな友情から生まれた果実です!

今回はジョージ・ハリスンとリンゴ・スターにも、かなりスポットを当てて、ページを割いています。

ポールとジョンに関しては、「レノン・マッカートニーの章」で二人の共作スタイルについて、詳しく解説しました。

各章のタイトルをご覧頂ければ、その内容も見えてくると思います。ビートルズ・マニアの方には、英題のヒネリもご理解頂けるでしょうね。

序章 4人の友情の歌―We Want to Hold Our Hands―
第1章 ソングライティング・ヒストリー―The Fab On The Hill―
第2章 ジョージ・ハリスン―Here Comes The Song―
第3章 リンゴ・スター―A Hard Drum's Night―
第4章 レノン・マッカートニー―We Can Work It Together―
第5章 メロディー&サウンドのヒント―Hear Their Every Song―
第6章 言葉・発想・メッセージ―Lyrics In The Song With Diamonds―
第7章 名曲から学ぼう―I've Just Seen A Song―

ぜひ、ご覧頂けると、幸いです!
ビートルズ作曲術シリーズ

2022年11月29日 野口義修の新刊「ジョン・レノン作曲術」がヤマハより発売されました。

「ジョン・レノン作曲術」書影(帯つき).jpg

名曲は曲作りの最高の教科書!
天才的なソングライター、ジョン・レノンの曲作りのテクニックをまとめた一冊。
ファン向けの楽曲解説本や、ビートルズの知識本、雑学本とは一線を画し、
「ジョンの曲の構成やメロディの制作手法、作詞術」に焦点をあてる。
......Amazonより引用しました。

姉妹本の「ポール・マッカートニー作曲術」がAmazonで1位を頂くなど、ベストセラーになりました。
本書「ジョン・レノン作曲術」も、ポール本と同じ切り口で、ジョンの音楽や人となりに迫りました。

ジョン好き、ビートルズ好き、作詞作曲が好きな人には......面白く読んでいただけると思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。 Amazonはコチラ 

また、「ジョン・レノン作曲術」とリンクして、弊「作詞作曲ビートルズ・よしの部チャンネル」で
「ジョン・レノンの天才性にひそむ5つの力」をアップしました。
ジョンも人の子、とても人間っぽいから天才性が光るのです!

お時間のある方は、どうぞ、ご覧くださいね。 YouTube動画はこちら!

5つの力 サムネール.png

カテゴリ

過去ログ