作詞作曲グラフィティ.jpg
こんにちは、はじめまして。
アート倶楽部「よしの部」を主宰する、作曲家の野口義修(のぐちよしのぶ)です。
これから、作詞作曲グラフィティと題して、作詞や作曲のヒント、アイデア、悩み相談、ヒットの分析、懐かしトーク......なんかを、グラフィティ(落書き)感覚で話していきます。
時には、仲間の作家さんやアーティストさんの力も借りて、楽しく続けていきたいと思います。
作詞・作曲・シンガーソング・ライター、弾き語り、バンド、カラオケ、ビートルズなんかに興味がある方にお送りします。ぜひ、応援して下さい。
よろしくお願いいたします。

なお、この記事は、2010年7月発売の月刊サウンドデザイナー誌の野口連載コーナーとリンクしています。併せてお読みくださいね。


今回は、作曲/メロディー関係のカテゴリー【作曲の散歩道】から
テーマ<9thメロディーのけだるさ・切なさ>と題してお送りします。


さて、最初に初心者の皆さんのために、9thとは? というお話です。
Xth というのは、X番目という意味です。9thなら九番目です。
では、何から九番目なのか?
ここでは、あるコードの根音(ルート音)から数えて、九番目という意味です。
コードネームの左端、大文字の部分が 根音=ルート音を示します。

C7(ドミソシb)なら、C(ド)音から数えて、♪ドレミファソラシドレ......で九番目は、レ音ですね。
Dm7(レファラド)なら、D(レ)音から数えて、♪レミファソラシドレミ......で九番目は、ミ音です。

......で、<9thの心地良い響き>についてですが、
この音(9th)をメロディーのポイント部分やコードの構成音などで上手く使うと、実に心地良いサウンドがするのです。
その心地よさは、都会的・おしゃれ・けだるさ・知的・アンニュイ(ものうい けだるさ = フランス語)・切なさ......などという言葉で表現できそうです。

ボサノバの代表曲、アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の「イパネマの娘」
イントロやAメロディーなど、Cメジャー(ハ長調)のキーで言えば ♪シラシラというメロディーが聞えます。
この ♪レこそ、9thですね。
アストラッド・ジルベルトとスタン・ゲッツの貴重な映像で、9thのけだるさ感を楽しんでください。
YouTube環境OKの方は ぜひ お聴きください。

 


ちなみに このテイクでは、キーがDb(9thは、ミb)になっています。

ビートルズの「イエスタデイ」のモチーフ(最初の小節)部分のメロディーも Fコードで ♪ソファファと唄っています。 この♪ソも9thですね。

また、イントロで ♪レレドド レレドドと 切ない系の9thサウンドが印象的なのが、ニルソンやマライア・キャリーで 世界的なヒットとなった、「ウィズアウト・ユー(
ウィザウト・ユー)」です。

ニルソンのテイクでは、キーがEメジャー(ホ長調)で、♪ ファ#ファ#ミミ ♪ファ#ファ#ミミ(ファ#が9th)
と、ピアノの9thフレーズが、(涙)を誘います。

ニルソンの音源
を下に紹介いたします。




This is バラード! ポップス史に残る
世界の名曲ですね。 9thの都会的な切なさの感覚、お分かり頂けましたか?
ちなみに この1曲でバラードの王道のノウハウはほとんど学ぶことが出来ますよ。 

しかし、この切なさの 原点はどこにあるのでしょうか?

実は、ニルソンの歌で大ヒットしたこの曲のオリジナル版は、イギリスのロック・バンド「バッドフィンガー」のもので、
バッドフィンガー・メンバーのピート・ハムとトム・エヴァンスが詞曲を担当しています。



第2のビートルズと謳われ、ポール・マッカートニーのプロデュースで 幸先良くデビューした彼らですが、 その後、契約問題でこじれにこじれ、幾多のヒットを生みだしたにも関わらず、いい加減な契約やマネジメント会社の対応の悪さなどいろいろあったのでしょう、
彼らの元に 一切の印税は入らず......結果、ピートもトムも 傷心の果てに 自殺してしまうのです。
ロック界の悲劇の一つです。
彼らは あの世に旅立ちましたが、この歌を残しました。
ニルソンのリメイク・カバーと比べると、コードの動きやサビメロディーの解釈などかなり違っていますね。
もちろん、バッドフィンガーがオリジナルですが、バラードという意味では、ニルソンのカバーのアレンジも素晴らしいです。

9thサウンドの切なさだけでなく、そのバックにあった悲しいストーリーが、 この曲を悲しく切なく、美しく響かせるのかもしれません。
9thのお話は、我が著書の作曲本にも詳しく解説してあります。

最後に、 「イパネマの娘~ベスト・オブ・アストラッド・ジルベルト 」 「バッドフィンガーNo Dice 」 「ベスト・オブ・ニルソン 」を紹介して、初回のコラム「作詞作曲グラフィティ・作曲の散歩道編」を 御開にしたいと思います。

ご静聴ありがとうございました!  ご質問や感想など、遠慮なく コメントや ツイッターでお寄せください。
これからも よろしくお願いいたします。


カテゴリ

過去ログ